YESnet
(四日市早期支援ネットワーク)

子どものこころの病気を
早期支援する四日市市の取り組みを行っています

YESnetは学齢期を含む若者のこころの健康と病気の予防・早期支援・よりよい回復を目的とした教育・保健・医療・福祉機関によるネットワークです。個別の相談、支援の他、メンタルヘルスリテラシー向上のための啓発活動、医療・教育・行政機関への研修など、地域全体で協力できる体制づくりも行っています。

※メンタルヘルスリテラシー(精神保健についての正しい知識を得て活用すること)

YESnetの活動紹介

当院ではYESnetの活動に協力する担当職員を医師、看護師、臨床心理士・公認心理師、精神保健福祉士で組織し、教育委員会や保健所、福祉機関との会議に参加する他、以下の取り組みを実施しています。

YESnet出前授業

学齢期の若者がこころの健康、こころの不調などについて理解を深めるために、児童生徒を対象とした出前授業を行っています。小中学校の学習指導要領に基づきストレスの仕組みとこころの不調につながるサインについて授業で説明し、もしもサインが長く続くようならば先生に相談するように伝えています。
2011年度から毎年県内の小中学校にて実施しており、当院のスタッフが学校に出向き、直接生徒へ伝える役割を行っています。

YESnet出前研修

学校の先生対象の研修会です。児童生徒のこころの不調に早期に気づいてもらうため、こころの健康や精神保健医療福祉についての理解を深めてもらうため、学校からの依頼に応じて実施しています。当院のスタッフが講師を務める形で協力しています。

これまでの研修テーマ例

「思春期の子どもの特徴と注意が必要なサイン」
「児童・思春期と精神科」
「精神疾患、精神障害の理解」
「教育と医療の連携~YESnetの実践から」
「こころが不安定な保護者の理解と子どもの支援~事例を通して考える~」

YESnet事例検討会

学校から教育委員会を通してあがってきた相談に対し、どう支援していくかについて考える検討会を実施しています。学校をはじめ、教育機関、保健福祉機関、当院(医療機関)の多機関・多職種のスタッフがさまざまな視点で児童生徒の状況について検討し、出来る支援について考えています。

YESnet思春期相談

学校でこころの不調を抱えている生徒、保護者が精神科病院を受診する前に、精神科医師に直接相談ができるよう、YESnetで年3回相談会を実施しています。病院に受診したほうがよいのか、しなくてもよいのか迷っている、病院受診には少し抵抗がある、そういった場合に利用されています。当院から医師を派遣し協力しています。

その他の活動実績

表彰など

  • ・第10回精神障害者自立支援活動賞(リリー賞)支援者部門をYESnetが受賞しました。
  • ・2013年度チヨダ地域保健推進賞をYESnetが受賞しました。

メディア

  • ・塩浜中学校の出前授業の様子が2011年1月25日のCTYケーブルテレビ『ニュースエリア便』内にて放映されました。
  • ・2011年9月16日の中日新聞に出前授業の様子が掲載されました
  • ・2012年広報よっかいちにYESnetの取り組みが掲載されました。
  • ・2014年4月16日 中日新聞にYESnetの取り組みが掲載されました。
  • ・2018年6月 内閣府ユニバーサルデザイン2020関係府省等連絡会議心のバリアフリー分科会資料にYESnetが掲載されました。
  • ・2019年2月 子ども情報ステーションbyぷるすあるはコラムのコーナーに「精神疾患をかかえた親、子ども支援での「教育と医療の連携について」YESnet(四日市市早期支援ネットワーク)を例に」が掲載されました。

雑誌掲載など

・教育との連携 : 精神病早期介入から児童・生徒の精神保健へ (特集 精神病早期介入のエビデンス : アップデート) 市橋 香代 , 宮越 裕治 臨床精神医学 41(10), 1449-1454, 2012-10
・地域における早期支援 : YESnet(四日市早期支援ネットワーク)とともに (特集 リハビリテーションからみた早期介入支援) 市橋 香代 精神障害とリハビリテーション 16(1), 22-26, 2012
・教育・保健・医療の連携による思春期精神保健の取り組み YESnet(四日市早期支援ネットワーク)の実践を通して:宮越裕治、藤田真梨、井倉一政 保健師ジャーナル 第70巻9号 788-792. 2014
・若年者を対象とした「精神保健の早期支援ネットワーク事業」:井倉一政、宮越裕治、星野真梨、東せい 公衆衛生情報雑誌 37-40 2014
・思春期精神保健における早期支援ネットワーク活動の取り組み~医療機関・教育委員会と協働する保健所保健師の役割に焦点をあてて~:井倉一政 保健師ジャーナル 第70巻12号 1084-1089. 2014
・中学生に対する精神保健授業のプログラム評価に関する研究:宮越裕治、井倉一政、服部春樹、大越扶貴 三重県立看護大学紀要 第19巻43-50.2016.
・メンタルヘルスリテラシーの向上を目指した精神保健プログラムを受講した中学生の意識に関する研究:宮越裕治、井倉一政、松川真葵、大越扶貴 東海公衆衛生学会誌 第5巻1号 63-68.2017

参考資料

こころのチェックシート(FETZ式) 四日市市教育委員会教育センター 四日市市保健所保健予防課