教育制度について
Education System
精神科看護は看護の原点
精神科看護は看護の原点と言われるように、患者様との信頼関係を築くことから始まります。
患者様を理解し働きかける看護は奥が深く難しい側面もありますが、その分やりがいや達成感があり魅力的な分野です。
教育理念
看護部では、豊かな感性をもち、その人らしい生活を支える看護師の育成を目指しています。
入職して1年目の流れ[研修プログラム]
初期研修
- 4月
- 看護専門職としての在り方/フィジカルアセスメント/看護技術(採血、点滴、排泄介助)/行動制限/臨床に向けてのグループワーク
基礎研修
- 5月
- 薬物療法/救急救命処置(一時救急、挿管、搬送、酸素、吸引)/精神科看護倫理
- 6月
- 救急シミュレーション/終末期の看護(死後の処置、逝去時カンファレンス、看取りとは)/3ヵ月のまとめ、振り返り/病棟夜勤開始
フォローアップ研修
- 7・8月
- 精神症状の査定(MSE)
- 9・10月
- 統合失調症事例検討
- 11・12月
- 看護場面の再構成/病棟ローテーション研修
- 1月
- 認知症・事例検討
- 3月
- 学びの発表
看護師ジェネラリストラダー
キャリアラダー研修
日本看護協会のJNAラダーをもとに作成したひなが独自のキャリアラダー研修を導入しています。
また、法人全体でも共通ラダー研修があり、チーム医療の基礎等を受講できます。
- フレッシュナース研修
- 新人看護師が基本的な看護の知識と技術を安全に習得します。
- チャレンジラダーⅡ研修
- 精神科看護の基本的な知識・技術を強化します。
- チェレンジラダーⅢ研修
- 精神科看護の専門的な知識・技術およびチーム医療を行う力を強化します。研究発表もサポートします。
- チャレンジラダーⅣ・Ⅴ研修
- リフレクションや事例検討からの学びを深めたり、チームマネジメントや指導的役割の自覚を強化します。
その他の研修
- セイフティーマネジメント研修
- フィジカルアセスメント研修
- 災害研修
- 包括的暴力防止プログラム(CVPPP研修)
- 看護倫理研修
- 活動報告及び研究発表会 など
- 「学研ナーシングサポート」を導入し、個人でも自由に自己学習できます
サポート・教育体制について
固定チームナーシング
看護単位を2つのチームに編成し、チームリーダーを中心に担当看護師が不在の時にはチームメンバーが担当します。常に責任を持って看護を提供できる制度です。
プリセプターシップ制度
特定の先輩看護師が看護技術や看護業務について育成指導する制度です。緊張と不安が大きい新人時代も安心です。
メンター制度
定期的な面談を通して社会人・新入職員として、新人看護師として様々な悩みを相談できる制度で、メンターさんが馴染めるよう親身に対応してくれるので安心です。
フレッシュナース研修
基礎看護技術と精神科看護の基本的な知識・技術の習得を目指し、座学と演習を取り入れ興味深く学べるよう研修プログラムを充実させています。
その他にも様々な嬉しい制度を
ご用意しています!
-
資格の取得を
サポート -
無理なく働く
二交代制 -
看護部専用
独身寮